リゾート那須野満喫号とSLもおか

 

八王子から武蔵野線経由で黒磯まで向かう、リゾート那須野満喫号。ぼーっとしていたら満席になってしまい、半ばあきらめていたのですが(大宮からなら何度か空席が出たようでした)、また前日にキャンセルを拾えたので、「休日おでかけパス」を急きょ仕込んでお出かけすることに。

 

485系種車の「リゾートやまどり」を使用したリゾート那須野満喫号。

八王子の駅にこの車両が入線することはあと何回あるんでしょうか。。。

 

 

 

 

 

f:id:goronto_akebono:20180613234026j:plain

 

リゾートやまどりとは小山でお別れして、水戸線へ乗り換え。

続いてのお目当てはこちら。真岡鉄道SLもおか号。

f:id:goronto_akebono:20180613234109j:plain

 

真岡にある車庫から下館まではDE10が先頭を務め、SLが客車と一緒にぶら下がるものとばかり思っていましたが、乗車した日はDE10が大宮で検査を受けているとかで、両端がSLと言う重連とはまた違った豪華仕様になっていました。

 

しかし、この豪華仕様を喜んだのもつかの間、牽引機不具合とのことで、下館行だったSLは真岡で運転打ち切り、それ以降のSLは終日運休とのお知らせが…。

(乗車日がばれてしまいますね(笑))

f:id:goronto_akebono:20180613234139j:plain

ややテンション下がり気味なSLもおか号車内の様子です。

 

12,14系や旧型客車ともまた違う、セミクロスシートの車内はどことなく「普段着」な雰囲気。

鉄ちゃんが揃いもそろってボックスシートにびっちりと埋まっている超人気列車と違い、のんびりとした雰囲気が流れていました。

ボックス席に腰掛け、隣に荷物を置いてのんびり文庫本を読んでいると、SLの汽笛が聞こえてくる。コンスタントにSLが走っている区間だからこそできる、贅沢なSL列車の使い方かもしれません。

 

 

f:id:goronto_akebono:20180613234243j:plain

真岡駅で運転が打ち切られた後、SLは検修庫へ足早へ引き上げていき、引き込み線には3両の50系客車が残されていました。普段はなかなか見られない風景と思っていたのですが、客車列車全盛のころは何のことはない、ありふれた景色だったのですよね。

 

f:id:goronto_akebono:20180613234312j:plain

 

客車を思う存分眺めた後は、真岡駅併設のSLキューロク館へ。

北海道で活躍していた9600や旧型客車がここ、真岡で再会し保存されています。

f:id:goronto_akebono:20180613234959j:plain

そして、この9600型。なんと圧縮空気で動くんです。

石炭をくべて蒸気を作り出しているわけではないため、SL独特の熱気や香りには乏しいん印象ですが、汽笛を鳴らしながら動く、大きな機関車はやはり貫録があります。

 

そのあとは、真岡、茂木、益子の各駅で販売されている硬券入場券を購入し退散としました。小山駅水戸線を降り、真岡駅で仕込んだ新幹線特急券を使うべく、電光掲示板を見上げたところ、なんと朝乗った「リゾート那須野満喫号」が間もなく来るとの表示。思わずみどりの窓口に駆け込み、乗車変更をかけてしまいました(笑)。

 

そんなこんなで、485系と50系に揺られた行き当たりばったりな一日でした。

 

 

=余談=

「ぶつからない車」で有名になった「SUBARU」。今は社名も「SUBARU」なんだそうですが、旧会社名は「富士重工業」。

この富士重工はかつて鉄道車両も作っていました。

そして、この富士重工が作った最後の鉄道車両真岡鉄道のモオカ14-1,2です。

日本車両で製造された他の車両との差異は銘板を除けばわずかですが、車だけに満足できない「スバリスト」の皆さんは一度探してみてはいかがでしょうか

って、こんな記事数も少ない鉄ヲタブログを見ているわけないか…。