「平成」から「令和」へ

昭和の半分、と書くと短い期間にも思えてしまいますが、30年を越える期間続いた「平成」が間もなく終わり、「令和」が始まります。

十年一昔のことわざにあるように、30年の間にも様々なものが様々な形で変化、進化してきました。

鉄道に関して言えば、平成になったときは国鉄がJRに分割民営化された直後、まだよちよち歩きと言ってもよかったかもしれません。新幹線は北は盛岡まで、西も博多までで、北陸新幹線はまだ企画、建設段階でした。在来線も客車列車が各地で健在、当然のことながら今では「国鉄型車両」ともてはやされている車両が主力として活躍していました。

f:id:goronto_akebono:20190428183953j:plain

平成に生まれ育った私が鉄道趣味に足を踏み入れてから体験した一番大きな変化は「北海道新幹線」の開業でした。金曜夜に特急「つがる」最終便で夜の青森駅に滑り込み、「はまなす」へ乗り継いで土曜早朝の札幌駅に到着、そこから道内各所へと遊びに行き、日曜夜の札幌駅へ戻り「はまなす」で身体を休め、「つがる」へと乗り継いで、何事もなかったかのように新しい1週間を始めることを楽しみにしていたので、この強行軍を可能にしてくれていた強い味方「はまなす」の廃止はとても残念でした。

f:id:goronto_akebono:20190428183836j:plain

 

現在では東京から函館まで新幹線で4時間を切るようになり、北の大地がより身近に感じるようになった方も多いかと思いますが、私はきっと深夜の函館駅で発電エンジンをとどろかせ続ける青い客車を今しばらくは忘れずにいるのでしょう。

f:id:goronto_akebono:20190428182914j:plain

北海道新幹線開業に伴って更新されたJR北海道のスタンパー、北海道新幹線区間でしかH5系のスタンプは押してもらえないわけですが、お願いすると皆さん本当に快く対応してくださってありがたい限りです。どこか誇らしげなH5系の印影は厳しい環境に置かれているJR北海道の希望といったところでしょうか。

f:id:goronto_akebono:20190428184640j:plain

 

新しい「令和」の時代も鉄道に限らず様々変化が起きることと思いますが、その時々に気になる、好きなものを追いかけていければと思います。

上田電鉄 お買いものきっぷ

(恐らく)日比谷の鉄道フェスティバルで購入した、使用済みきっぷ詰め合わせからのなかで、通常の硬券に混ざっていた変わり種きっぷを。

 

上田駅に隣接する「アリオ上田」・「イトーヨーカ堂上田店」で一定金額以上を購入し、レシートをサービスカウンターなどで提示すると、別所線の初乗り運賃に相当する分をカバーするきっぷをサービスしてくれる流れの様です。

f:id:goronto_akebono:20190316194856j:plain

 

f:id:goronto_akebono:20190316194843j:plain

 

その別所線「お帰りきっぷ」を表裏でスキャンしたものです。

有効期間が発行当日限りのため、サービスカウンターで利用者に交付される際に券面に押された丸い日付印が押されたのでしょう。

裏面からは初乗り運賃区間を超えて利用する場合には差額精算でよいこと、回数券や定期券との併用が出来ないことが記載されています。

 

徳島駅JR四国が同様な買い物利用者に対する乗車券サービスを行っているようです。上田電鉄のホームページによると平成23年(2011年)より続いているサービスの様で、利用者にもしっかり認知され、利用されているようです。

f:id:goronto_akebono:20190316211338j:plain

上田交通から上田電鉄へ社名変更され、一時は運営体制について不安も囁かれていましたが、車両更新も終了し、これからもこの「お帰りきっぷ」を利用する地元の乗客や別所温泉への旅行客を運び続けてほしいものです。

 

 

小田急ロマンスカー 特急券あれこれ

先日、硬券で発売される特急券について取り上げましたが、今回は端末券に印字される符号について取り上げてみます。

 

f:id:goronto_akebono:20190316174946j:plain 

現金で特急券を購入した場合、このような券面で印字・発券されます。

当然ながら乗車に必要な情報はすべて記載されていますが、ここにいくつかの条件が重なると券面に少し変化が出てきます。

 

f:id:goronto_akebono:20190316175031j:plain

 

SuicaPASMOなどの交通系ICカードを使用して購入した特急券です。券面右下に「IC」の表記が入ります。

 

また、小田急電鉄が発行しているクレジットカード「OPカード」を購入時に提示すると、ポイントが付与されるため、OPカードへのポイントを付与した記録として「OP」の印字も行われます。

f:id:goronto_akebono:20190316175115j:plain 

購入代金は交通系ICカードで決済し、OPカードへはポイント付与のみ行った特急券です。OPカードで決済した場合には「OP」のみの表記となるようです。

f:id:goronto_akebono:20190316175211j:plain

 

OPカード以外のクレジットカードで購入代金の決済を行い、OPカードへはポイント付与のみ行ったと思われる特急券です。OPカード以外のクレジットカードで決済した場合「C」の表記が印字されるようです。マルス券におけるC制などと同じ意味合いと言ったところでしょうか。

 

先ほどから連呼している「OPカード」。購入金額に応じてポイントが付与されていきますが、その貯まったポイントの使い道として、ロマンスカー特急券に交換することが出来ます。

f:id:goronto_akebono:20190316175249j:plain

ポイント交換で発券された特急券です。金額が*表示となり、払い戻しは出来ない旨の文言も印字されています。また2011年発行のため、機器更新などで2019年現在も「K」表記がなされるかは不明ですが、「K」の印字もあり、この「K」がポイント交換を表す符号と思われます。

小田急 元箱根案内所

 硬券を使って小田急ロマンスカー乗ろうとすると、2019年現在なら松田駅で特急「ふじさん」の特急券、乗車券を購入し乗車する方法がありますが、2017年5月までは箱根にある「元箱根案内所」でもロマンスカー特急券や乗車券の発売をしていました。

 その「元箱根案内所」で買い求めたきっぷ類がこちらです。

 

 

f:id:goronto_akebono:20190226003438j:plain

f:id:goronto_akebono:20190226003444j:plain

元箱根案内所で購入した箱根湯本から新宿までの乗車券です。

小田原から新宿までJR利用の可能性を考慮してか、「小田急線経由」の印字があります。

日付はダッチングマシーンではなく、ハンコで押していたように記憶しています。

 

続いて特急券です。箱根湯本発、小田原発いずれにも対応できる券面印刷になっています。当時はロマンスカーには箱根登山線へそのまま乗り継ぐ場合には登山線内の特急料金は徴収しないことになっていましたが、2018年春のダイヤ改正で、この取り扱いも終了となったため、現在では箱根湯本発と小田原発で特急料金が異なります。

 

f:id:goronto_akebono:20190226003451j:plain

f:id:goronto_akebono:20190226003456j:plain

「元箱根案内所」では芦ノ湖の観光船(海賊船)の出札、改札業務の合間に特急券の発売などを行っていたようで、観光船の発着、改札の時間帯には窓口を一旦閉めて観光船の業務に専念していました。いざ、筆者の順番となり購入を申し出たところ、座席予約などを電話で行うため、決してスピーディーではありませんでしたが、「窓際でよろしいですか」など、こちらの要望も聞いていただきながら手際よく発券して頂けました。

 

余談ですが、この「元箱根案内所」まで「箱根旧街道・1号線きっぷ」を使用しました。小田急線各駅でも発売されており、小田急各駅で購入すると券売機ないしMSR端末で発券されます。しかし、小田原駅近くの箱根登山バスの営業所などでこのきっぷを購入すると端末券ではなく、常備券で発売されます。小田急線発駅から小田原までの往復乗車券がつかず、お得感は減ってしまいますがご参考までに。

両毛線 富田駅使用済み印

  2018(H30)年4月1日、両毛線に「あしかがフラワーパーク駅」が誕生し、巨大な藤棚やそのライトアップで人気のある「あしかがフラワーパーク」の最寄駅が「富田駅」から同駅へ変更、アクセスが改善しました。

 マルスのシステム改修が追いついていないのか、「あしかがフラワーパーク駅」を発着駅とする運賃計算などは「当面の間」「富田駅」と同一の扱いになっています。

 

f:id:goronto_akebono:20190213003054j:plain

 「あしかがフラワーパーク駅」開業後の4月30日に運転された「足利藤まつり4号」の座席指定券です。「あしかがフラワーパーク駅」からの利用ですが、先述の通り「富田駅」と同一の扱いを受け、券面も「(両)富田」となっています。

 

f:id:goronto_akebono:20190114234529j:plain

 そして「あしかがフラワーパーク駅」開業前(H29)の「足利藤まつり3号」の座席指定券です。当時の最寄駅「富田駅」できっぷの持ち帰りをお願いしたところ、藤の花をあしらった無効印を押してもらえました。

H31現在、「富田駅」は無人化されてしまっていますし、「あしかがフラワーパーク」への最寄駅としての機能は「あしかがフラワーパーク駅」へ移っており、更に「あしかがフラワーパーク駅」自体も無人駅なので、この無効印が現在もコンスタントに使われている可能性は低いと思われますが、多客期などに職員が応援として派遣された際などにもしかしたら再登板してくれるかもしれません。

 

f:id:goronto_akebono:20190114234741j:plain

ちなみにH29、30年ともに臨時快速「足利藤まつり」に充当されたのは185系でした。「踊り子」からの引退が事実上確定している今、臨時列車としても185系の活躍の場は限られてくることと思います。沿線やホームでのんびりと車両を眺められる今のうちにその勇姿を目に焼き付けておくのも悪くないかもしれません。