一周乗車券

 日本各地にある「みどりの窓口」や「指定席券売機(みどりの券売機など各種名称あり)」で乗車券を求めると、発駅→着駅の形で印字された乗車券が発行されます。オーソドックスな移動をするのであれば、「滝川→札幌」などのように発駅と着駅が異なる場合がほとんどかと思いますが、経路を工夫(?)すれば発駅と着駅を同一となる場合もあります。ここではそういったものを「一周乗車券」と称することとします。

 

f:id:goronto_akebono:20190518175456j:plain

「一周乗車券」の一例です。経路は経由に印字の通りで

中央本線-(甲府)-身延線-(富士)-東海道線です。

営業距離が100kmを超えるので途中下車が可能、200kmも超えているので発着駅が「東京都区内」となっています。

JRの運賃は、距離が長ければ長いほど1km当たりの運賃が安くなる長距離逓減性を採用しているため、こうした「一周乗車券」+経路から飛び出す分を別購入としたほうが、乗車する順番通りの乗車券を別々に用意するよりも安くなる場合があります。

なお、この乗車券を使用したときは身延線の臨時急行「しだれ桜の里みのぶ」に静岡まで乗車したため、富士ー静岡の往復乗車券を買い足しています。この乗車券の経路に含まれないはずの「静岡」の下車印が押印されているのはそのためです。

 

 北陸新幹線の金沢開業時にJR東海ツアーズが、首都圏から東海道新幹線を利用、米原経由で金沢へ出て、開業したばかりの北陸新幹線を利用。というパックツアーを発売していましたが、これも経路としては「一周乗車券」になるはずです。

ただし、「一周乗車券」は経路が途中で重ならない一筆書きの経路が大前提なので、片道の営業キロが601kmを越えた際に運賃が1割引きになる「往復割引」は適応になりません。

 

f:id:goronto_akebono:20190518175531j:plain

なお、「一周乗車券」 は短距離の乗車券でも要件を満たせば購入することが出来ます。

上の「大阪→大阪」の乗車券は営業キロが100km未満ですので途中下車は出来ず、ただ元いた場所へ戻るだけのきっぷになっています。

個人的にはおおさか東線とそこを走る201系に乗ることが一番の目的で、一周乗車券の利用ができるかは副次的なものだったのですが、結果としては短距離の「一周乗車券」を入手する結果となりました。