LSE引退

 

先日(というよりも先月)、小田急ロマンスカー 7000形LSEが定期運行を終了しました。

10月までは団体臨時列車の運転が発表されているので、まだ今しばらくは小田急の本線上を走る姿を見ることができますが、ホームや駅の券売機で特急券を買い求め、気軽にLSEに乗ることは叶わないモノになってしまいました。

f:id:goronto_akebono:20180801000320j:plain

ロマンスカー」という、かつては転換クロスシートを備えた列車の総称でもあった愛称が、小田急の専売特許と言えるほどの知名度を得たのは、3000形SE (SSE)、3100型NSEに続いて登場したLSEが、「ロマンスカー」のイメージに合った車両であったからなのではないでしょうか。

 

f:id:goronto_akebono:20180801001422j:plain

LSEの引退をもって、SE車で採用された、バーミリオンオレンジ、シルバーグレー、ホワイトの3色をまとった車両は引退し、小田急の特急車両は30000形EXEが最古参ということになります。10000形HiSE 20000形RSEがバリアフリー対応が困難なハイデッカー構造が災いし早く引退してしまったことも影響しますが、ロマンスカーの平均年齢(車齢)が一気に若返ることになります。

そして、ニッチなところでは、LSEの引退によりロマンスカーだけでなく、通勤車両も含めて小田急の中で抵抗制御車が消滅することとなりました。

なぜかチョッパ制御のまま更新されていない通勤型8000形2本を除くと残りすべてがVVVF制御車ということになります。ほんの5年、10年前は鉄道雑誌などに「○○線、△△鉄道に残るつりかけ駆動車」なんて記事が見られましたが、時代は抵抗制御車すら追いやってしまう程進んでいるようです。

 

そして、さらにニッチなところでは、LSEの引退により、途絶えながらも小田急の特急型車両に掲出されていた、ヤマユリのマークが本線上から消滅したことになります。

f:id:goronto_akebono:20180801001150j:plain

 

登場から38年、塗装変更を含むリニューアル工事を受けながら走り続けたLSE

近年は設備の陳腐化もあり、鉄分の薄めな一般の皆さんからの評判は今一つだったようですが、最後までロマンスカーとしての務めを果たしてくれました。

もう営業運転に充当されることはありませんが1編成が保存され、2021年開館予定のロマンスカーミュージアムで展示されるとのこと。

スマートさの中に優しさを秘めたこの車両にまた会うことが出来そうなのは嬉しいですね。

f:id:goronto_akebono:20180801001853j:plain